WORKS・NEWS
HOUSE/ N 邸 完成しました!
松阪市内で完成しました N様邸新築工事の
着工から完成までの様子をご紹介します。
2017年 1月10日 建設地
松阪市内にある住宅地の一角で、
日当たりの良い敷地に建てられる
N様邸です。
2017年 1月~2017年 3月 計画
外部はシャープな黒か白でまとめ、
アクセントに木部があり、内部は
モダンでナチュラルな感じで。
LDKをひとつの空間とし、リビングから
庭と繋がりたい・・・Nさんご夫妻の思い
描くお家のイメージを細かくお聴きし、
まずは計画案を図面・模型・スケッチ
アップ画像等のイメージしやすい形で
ご提案しました。
2017年 4月~ 8月 実施設計
計画案が気に入って頂けたらそれを
元に実施設計に入っていきます。
キッチンをはじめとする水まわりの
設備を今回は4つのショールームを一緒に
見て回り、メーカーの特徴を比べて選んで
貰いました。
外壁や内装仕上げはカタログだけで
なく、サンプルを取り寄せて実際に見て
もらい、材質等を決めて見積りが出せる
よう実施図面をまとめます。
数社から見積りを取り、金額を見てから
予算に合うように修正を掛け、最終的に
業者を決定します。
2017年 5月24日 地盤調査
実施設計を進めていく間に、地盤の
強度を測定する地盤調査を行ない
ます。
建物を建てる位置でポイントを決めて
調査し、その結果に基づいて基礎の
形状や支持方法を検討します。2017年 9月 7日 地鎮祭
工事の安全と無事の完成を祈念して、
地鎮祭が執り行われました。
「地鎮祭」には、土地の神様(氏神様)を
鎮め、土地を利用させてもらうことの
許しを得る意味があるとされ、建築では
神を祀って工事の無事を祈る儀式と
されています。
完成までしっかりと監理させていただき
ますので、どうぞよろしくお願い致します!2017年 9月15日 地盤改良
今回は地盤にセメント系固化材を注入・
撹拌し、地盤内に柱状の改良体を作り、
建物を支える柱状改良という工法で
地盤改良を行ないました。2017年 9月19日 床掘検査
基礎の底にあたる位置を確認します。
写真は地盤改良の柱状の大きさを
確認しているところです。2017年 9月25日 配筋検査
基礎コンクリート打設前に、設計通り
に鉄筋が配筋されているかを検査を
します。
1ヶ所ずつ確認をしていき、不備などが
ある場合は直しを指示します。
この後、コンクリート打設となります。2017年 9月26日 材木検査
プレカット工場で、設計に記されている
材木が揃えられているか、品質は良い
かなどを細かくチエックし、良くない木材
があった場合は、交換の指示を出します。
写真は化粧梁の品質を確認し、使う場所
を決めていく番付をしているところです。
こちらは120角の管柱の品質と含水率を
確認している様子です。
含水率14.4%という、しっかりと乾燥され
た木材でした。2017年10月17日 建て方
さあ、今日は建て方です!
朝から小雨が降っていますが、これも
建築では「降込み」と言い、福が舞い
込むとされていて、縁起が良いんですよ。
午後からは雨も上がり、無事に棟まで
上げることができました!上棟式
上棟まで進めたところで上棟式を行ない
ました。上棟式とはお札を奉納し、建物の守護
神と匠の神を祀り、棟上げまで工事が
終了したことに感謝し、無事建物が完成
することを祈願します。
まずは参列の皆さんで拝礼します。その後、施主様、監督、所長で建物の
四方をお神酒と御塩でお清めしました。
上棟式の後、朝から雨の中で作業して
もらっていた職人さん達に、Nさんから
感謝のお言葉とお礼の品を頂きました♪
ありがとうございました!
お施主様にご満足いただける家が出来
上がるよう、完成までしっかりと監理を
していきたいと、改めて気持ちが引き締
まる瞬間です。
Nさん、改めてよろしくお願い致します!2017年10月18日 造作外観
翌日には屋根の防水シートまで貼る
ことができました。
2017年10月19日 建て方検査
立ち上がった段階で、柱・梁等の寸法
が図面通りか、傾きは無いかなどを、
詳しく検査しました。
写真は柱の傾きを調べているところです。2017年10月23日 外観
外壁下地材が貼られた状態の外観
です。2017年10月27日 屋根下地検査
屋根を葺く前に、屋根下地部分の防
水材施工がしっかりとなされているか
を細部まで詳しく検査しました。2017年10月30日 贈呈式
今回のNさんのお宅が、「顔の見える
松阪の家づくり推進協議会」さんの
「松阪の家」住宅基本設計支援金制
度の交付対象となったということで、
この日、目録の贈呈式が行われました
地元松阪地域で生産される木材を
使って家を建てることで、地元地域
の木材の需要拡大の促進や、松阪の
山を守ることにも繋がるというプラスが
付いて、とっても嬉しいですね。
2017年10月31日 建て方検査②
前回まだ取り付けていなかった部分の
耐震金物の確認をしました。
建て方検査の全景です。
サッシの取り付けも完了しました。2017年11月 6日 外壁下地検査
サッシが付き、防水シートが貼られた
状態で、シートが細部まできちんと貼られ
ているか、しっかりと検査します。防水シートが貼られた外観です。 屋根部分にしっかりと断熱材を入れて
いきます。2017年11月17日 外壁塗装
外壁の一部、玄関回りの壁の材質を
木にして、塗装もご自身でされるという
ことで、今日は朝から建築業者さんの
倉庫をお借りして塗装してきました。
かなりの量だったので、最初は今日で
塗れるんだろうか・・・?!なんて心配して
いましたが、塗っているうちにコツも
掴めて、黙々と塗ること4時間!
無事に塗り終えました♪
Nさんは、この壁は自分で塗ったんやと
自慢できるわ~^^ とおっしゃっていま
したが、このように何かの形で工事に
関わることで、ご自分達のお家に対する
愛着も、住み始める前から強く感じて
頂けるのではないかと思います。
Nさん、ウッドフェンスもありますから、
また一緒に塗装がんばりましょうね♪2017年11月21日 内部造作・断熱材
キッチンからリビング方向を見たところ
です。
外壁に面する壁の部分に、しっかりと
断熱材を入れていきます。これはリビングからダイニングキッチン
方向を見たところです。防水シートの上から外壁を貼っていき
ます。2017年11月28日 内部造作
天井クロス貼り仕上げの下地材が
貼られた状態の2階子ども室です。1階ホールからLDKへと続く床に、
仕上げのフローリング材を貼って
いきます。2017年12月 5日 2階造作
2階寝室の造作の様子です。
壁にはしっかりと断熱材が入れ込まれ、
天井も仕上げのクロス貼りをする為の
下地材まで完了です。2階廊下から階段室を見たところです。 2017年12月 7日 天井板
ダイニングキッチンの天井はアガチス材
の羽目板貼りですが、一枚ずつ色が違っ
ているので、上手くランダムになるように
貼ってもらっています。
でも、立ててあるとほとんど同じに見えて
しまうので、棟梁と監督さんで1枚ずつ
選びながらの、かなり苦労する作業に
なっているようです。
お世話をお掛けします・・・。
2017年12月12日 天井完成!
そして、出来上がったのがこちらです。
めちゃめちゃ良い感じになってます!
棟梁、監督さん、ありがとうございました!
2017年12月19日 内部造作
断熱材の上から壁下地材を貼っていき
ます。奥はクローゼットです。2017年12月22日 外部検査
外部仕上げの施工状態を、細部に渡って
検査をしていきます。足場の取れる前の外部全景です。
キッチンからリビング方向を見たところ
です。
手前はキッチンカウンターになります。2018年 1月 9日 外観
外部検査に合格、足場が取れました!
黒でシックにまとめ、一部に木部を
用いることで、シャープな中に温かみが
感じられる外観となりました。以前にNさんご夫妻と一緒に塗装した
外壁材を、玄関横東面に貼る作業の
様子です。
既製品の材料と違い、1枚1枚が微妙に
違っているのと、色を見てバランスよく
配置してもらうということで、苦労して
作業して頂いてます。
ありがとうございます!LDKの床、天井に続き、壁の下地材の
ボードが貼り終りました。2018年 1月17日 下地検査
木工事が完了したところで、下地材の
仕上げを検査しました。木工事が完了したLDKの様子です。 リビングの隣の和室です。 1枚1枚苦労して調整しながら貼って
貰った外壁の木部が完成しました!
ガルバリウム鋼板の黒に、木部の
質感が加わることで、家のイメージが
柔らかくなりました。1段ずつ貼り方を変えてもらってある!
細かなところまでありがとうございます!仕上げのクロスが綺麗に貼れるように、
隙間や釘穴などを埋めておきます。
こちらは2階の寝室です。 2018年 1月23日 下地完成
下地検査の補修も完了し、カウンター
などの養生をして、一気に仕上げに
掛かっていきます。階段室の下地状態です。 2018年 1月30日 仕上げ
仕上げのクロスが貼られました。
窓下には造作の家電カウンターと
食器棚、スタディカウンターが並び、
クロスの貼っていない細長い部分は、
タイルで仕上げて表情を作ります。
階段室からニッチのあるホール方向を
見下ろしたところです。2018年 2月 6日 キッチン取付け
キッチンの組み立ての様子です。
枠を組んで、扉や引き出しをひとつずつ
組み込んでいきます。カウンター越しのキッチン正面です。
換気扇もまだ組み立て途中です。内装に平行して外構も進めていきます。
写真はウッドフェンスを立てる基礎を
つくっていくところです。2018年 2月13日 外構
ウッドフェンスを取り付ける鋼製の支柱
が立てられました。
ウッドフェンスの板は、またNさんたちと
一緒に塗装し、それを取り付けます。キッチン背面のタイルが貼られ、汚れ
防止だけでなく、おしゃれな表情を
つくっています。
2018年 2月15日 ウッドフェンス塗装
Nさんご夫妻と一緒に、ウッドフェンスの
杉板を自然塗料で塗装しました。
前回の外壁材塗装で要領をつかんで
いたこともあり、順調に作業は進んで
いきました。
完成が楽しみです♪
2018年 2月22日 内部
壁、天井の仕上げも終了し、いよいよ
完成間近になってきたリビングの様子です。駐車場のコンクリート金コテ仕上げを
してもらっている様子です。塗り見本
玄関ドア周りの塗り壁を、どのように
仕上げるか実際に職人さんに試し塗り
してもらっているところです。
同じ材料でも塗り方によって仕上がりの
表情がまったく変わってきますので、
毎回このように確認していきます。2018年 3月 3日 外壁仕上げ
先日試し塗りをしてもらった玄関周りの
塗り壁作業が完了しました。
見本よりもうちょい押さえ気味で!との
指示通りで仕上げてもらいました。
職人さん、ありがとうございました!門も同じ材料で仕上げました。
ここに表札とインターホンが付きます。
貼ってもらっているウッドフェンスは、
先日みんなで塗った杉板です。
2018年 3月 6日 竣工検査
すべての工事が終了し、竣工検査を
行ないました。
内外部の仕上がりを細かく確認していき、
汚れや不具合のあるところは、お引き
渡しまでに補修をしてもらいます。
さあ、週末にはいよいよお引渡しです!2018年 3月12日 お引渡し
ご夫婦のお休みに合わせて、午後から
お引渡しをさせて頂きました。
まずはキッチンなどの設備やサッシ、
インターホンなどの取扱い説明から
させてもらいました。では、完成内部をご紹介していきます。
まずは玄関。
正面には大きな開口部を設け、光と風を
取り込みます。
ここにはNさんが素敵な坪庭を作って
くださるということで、とても楽しみな空間
になりそうですね。
右手には靴で直接入れるクロークを設け、
そちらから入り室内へ入ってくることで
小さなお子さんがみえても玄関先の靴の
散らばりは無く、いつも綺麗な玄関が
保てます。
玄関ホールを進むとLDKに続きます。
壁にはニッチを設け、お好きな小物を
飾って頂けるようにしました。
右手は階段ホールです。
階段の途中にも大きな開口部を設け、
暗くなりがちな階段室にも光と風を
たっぷりと取り入れられるようにしました。
ここからの光でLDK前のホールが
明るくなっています。LDKはひとつの大きな空間となっていて、
温もりの感じられる木を使用した床と
ダイニングキッチンの天井。そして正面の
壁の色だけ変えて一部にタイルも使う
ことで、カフェのような可愛らしい仕上がり
になっています。キッチン側から見たリビングです。
正面に見える襖は引き込みになっていて、
開け放つことで和室もひとつに繋がります。
襖をすべて引き込み、リビングから段差
無く行ける和室です。
キッチンです。
すべてがシステムキッチンのようですが、
背面収納は選んで頂いたキッチンの扉の
色に合わせて造作したものです。
ダイニングです。
キッチン収納から続くカウンターは、
スタディコーナーとして使ってもらえる
ようになっています。カウンターの壁に汚れ防止も兼ねて
貼ってあるタイル。
波打ったレリーフと透明感のある釉薬が
特徴のスモーキートーンというタイルで、
とても良い雰囲気を作っています。お引渡し
取扱い説明もすべて終了し、いよいよ
お引渡しとなります。
各書類の説明を受けた後、引渡しの
書類にサインをしていただきました。鍵の挿し込み
書類上の手続きが済んだ後、正式な鍵を
Nさんに差し込んでいただきました。
これで今まで工事中に使用してきた鍵は
使えなくなり、Nさんがお持ちの鍵でのみ
開閉がしていただきます。すべての工事が終了し、無事お引き渡し
となりましたが、改めてこれからも引き
続き良いお付き合いを、どうぞよろしく
お願い致します!