|
|
2014年10月 建設予定地
日当たり、住環境共にとても良い静かな
住宅地です。 |
|
|
|
|
|
2014年11月 計画設計
ヒアリングを重ねながら計画案をつくって
いきます。
図面だけではなく、模型やCGを使って
立体的なイメージで分かりやすくご提案
していきます。 |
|
|
|
|
|
2015年 3月10日 地盤調査
地盤の強度をポイントを決めて調査し、
その調査結果に基づいて基礎の形状や
地盤の改良方法を検討します。 |
|
|
|
|
|
2015年 3月~2015年10月 実施設計
計画案を元に実地設計を行います。
図面を進めると同時期に、キッチン、バス
などの設備をショールームへ見に行ったり、
外壁や内装の仕上げを、サンプルを取り
寄せて見てもらいながら決めていきます。
設計が出来た段階で数社に見積りを取り、
工事業者を決定します。
|
|
|
|
|
|
2015年10月17日 地鎮祭
心配されていた天気も朝から良く晴れた
絶好の地鎮祭日和の中、粛々と執り行われ
ました。
「地鎮祭」には、土地の神様(氏神様)を
鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを
得る意味があるとされ、建築では神を祀って
工事の無事を祈る重要な儀式とされています。
これから完成まで、しっかりと監理させて
いただきますので、改めてどうぞよろしく
お願い致します。
|
|
|
|
|
|
2015年10月31日 杭芯確認
今回のF邸では地盤改良のために杭を
打ち込みます。
その杭を打つ位置が図面通りに印されて
いるかを確認しました。 |
|
|
|
|
|
杭芯確認作業の全景です。 |
|
|
|
|
|
2015年11月 4日 地盤改良
地盤の強度を高めるため、堅固な地盤
までセメント系固化材を土に混ぜ、
円柱状に地盤を改良する、「柱状改良」と
いう方法で地盤を改良しました。 |
|
|
|
|
|
柱状改良が施工されたところです。 |
|
|
|
|
|
2015年11月10日 床付検査
基礎の底にあたる位置を確認します。 |
|
|
|
|
|
2015年11月19日 基礎配筋 全景
床付け作業の後、基礎コンクリートを
打つ為に基礎配筋を施します。 |
|
|
|
|
|
基礎配筋検査
基礎コンクリートを打つ前に、設計通り
に鉄筋が入っているかを検査しました。 |
|
|
|
|
|
2015年11月20日 基礎コンクリート検査
基礎コンクリートを打設する前に、コン
クリートが設計の規格通りかどうかを
確認する抜き取り検査を行いました。 |
|
|
|
|
|
基礎コンクリート打設
基礎コンクリート打設作業の全景です。 |
|
|
|
|
|
コンクリートを流し込み、すぐに均して
いきます。 |
|
|
|
|
|
午後一番から作業は始まりましたが、
建物が大きいことと日の暮れるのが
早くなったことで、打設後の仕上げの
均しはライトを点けながらの作業となり
ました。
お疲れ様です! |
|
|
|
|
|
2015年11月24日
基礎立ち上がり型枠検査
基礎の立ち上がりコンクリートを 流し込む為の型枠が、設計図通りに
組まれているか検査をします。 |
|
|
|
|
|
基礎立ち上がり型枠の全景です。 |
|
|
|
|
|
2015年11月25日
基礎立ち上がりコンクリート打設
基礎の立ち上がり部分のコンクリート打設
工事の確認をしました。 |
|
|
|
|
|
2015年11月25日 木材検査
プレカット工場にて、設計に記されている
材木が揃えられているか、品質はどうか
などを細かくチエックし、品質の良くない
木材はここで交換を指示します。
写真は化粧梁の品質を確認しているところ
です。 |
|
|
|
|
|
こちらは材木に含まれる水分を、含水率
測定器を使って確認しているところです。
|
|
|
|
|
|
2015年11月30日 基礎脱型状況
基礎のコンクリート部分が完成しました。 |
|
|
|
|
|
基礎のコンクリート部分の全景です。 |
|
|
|
|
|
2015年12月 3日 建て方準備
7日から始まる建て方の準備として土台が
しかれ、木材が搬入されました。
二世帯住宅で、大きさも二軒分あるという
ことで、今日からの準備となりました。 |
|
|
|
|
|
2015年12月 7日 建て方 一日目
これ以上ないというほどの穏やかな良い
お天気に恵まれ、絶好の建て方日和と
なりました!
木材を組んでいく時の心地よい音が
響く中、順調に作業は進んでいきます。 |
|
|
|
|
|
朝早くから13人の職人さんたちに作業を
してもらっています。ご苦労様です!
これは夕方の現場の写真ですが、1階部分
が出来上がってきました。
|
|
|
|
|
|
これは、隣接する公園から撮った写真です。
遊んでいた小さな男の子が、
「すごいね~!おおきいね~!」
と感激していました。
今まで何もなかったところに大きなクレーンで
材木が吊り上げられ、どんどん家の形に建ち
上がっていく・・・。
大人でも、本当にワクワクします! |
|
|
|
|
|
2015年12月 8日 建て方 二日目
昨日に引き続き、今日も穏やかなお天気に
なり、順調に作業も進んでいきます。
夕方には屋根の部分まで進んできました。 |
|
|
|
|
|
2015年12月 9日 建て方 三日目
三日目も順調に建て方が進みます。
天気予報では明日は雨。
シートで覆って養生をしてもらいます。 |
|
|
|
|
|
2015年12月10日 建て方 四日目
建物全体をシートで覆ってもらいました。
シートの掛かった内部で作業を進めて
もらっています。 |
|
|
|
|
|
公園側から見た様子です。 |
|
|
|
|
|
2015年12月14日 上棟式
Fさんご家族、工事関係者と一緒に、建物の
守護神と匠の神を祀り、棟上げまで工事が
終了したことに感謝し、無事、建物が完成
することを祈願しました。
この後このお札は、永代に渡ってご家族と
家を守ってもらえるよう、大切に屋根裏に
納められます。 |
|
|
|
|
|
2015年12月18日 屋根下地検査
屋根下地材「野地板」を張った上から、
防水材を敷き詰め、葺き下地をつくり
ます。
屋根を葺く前に、この下地部分の施工
がしっかりとなされているかをくわしく
検査しました。 |
|
|
|
|
|
2015年12月22日 建方検査
立ち上がった段階で、柱・梁等の寸法
が図面通りか、傾きは無いかなどを、
くわしく検査しました。
写真は柱の傾きを調べているところです。 |
|
|
|
|
|
「筋交い金物」がきちんと取り付けら
れているかを確認しました。
「筋交い金物」とは、筋交いの接合部
に取り付けられる接合金物のことで、
構造体の耐震性を強める効果のある
筋交いの耐震性能を、より高める為の
ものです。 |
|
|
|
|
|
2016年 1月 6日 内部造作
サッシュが付き、壁の部分には外側から
防水シートを貼っていきます。 |
|
|
|
|
|
2016年 1月14日 内部造作
二世帯住宅の子世帯側リビングから
親世帯方向を見たところです。
南側の大きな窓から陽光が差し込み、
明るいリビングとなっています。 |
|
|
|
|
|
F邸は、三重県の県産材住宅建築促進
事業の対象住宅で、「三重の木」認証材※
という、三重県内で生産され、品質管理
の規格検査をクリアした木材が使われて
います。
地域の風土で育った木で家を建てること
が三重県の森を育てることへ繋がって
いきます。
※参照。 |
|
|
|
|
|
2016年 2月 2日 階段
リビングの南北に設けた大きな窓。
その北側窓外には両世帯の和室から
望める坪庭があり、室内側には空中を
行くような感覚で2階へ続く階段を設け
ました。 |
|
|
|
|
|
2016年 2月10日 透湿防水シート検査
「透湿防水シート」は水は通さず湿気は
通すという性質をもつシートのことで、
外壁の屋外側に貼ることによって、壁内
の結露を防ぐという大切な役割がある
ので、細かい部分まできちんと貼られ
ているかどうか、しっかりと検査します。 |
|
|
|
|
|
壁断熱材 確認
壁には高い断熱性、安全性、環境性能に
優れた高性能のグラスウールを隙間無く
入れ込むということで、その施工がしっかり
できているかを確認します。 |
|
|
|
|
|
屋根断熱材 確認
こちらも高い断熱性、安全性、環境性能に
優れた、押出発泡ポリスチレンフォームの
屋根の断熱材です。
|
|
|
|
|
|
2016年 2月24日 断熱材
断熱材がしっかりと入れ込まれた壁の
様子です。
この上から内壁下地材を貼っていきます。 |
|
|
|
|
|
2016年 3月 2日 内部造作
2階子供室に設けられたロフトです。 |
|
|
|
|
|
2016年 3月 9日 鴨居造作
リビングの南に面した開口部は、製作の
桧の木建具が入ります。網戸も同じ桧で
作成し、すべてを壁の中に引き込むので、
リビングとウッドデッキが一体となった、
より大きな空間が演出されます。
写真は鴨居の作成の様子です。 |
|
|
|
|
|
「こちらは2階の子供室で、壁下地の
上から仕上げ材を貼っていきます。 |
|
|
|
|
|
2016年 3月15日 透湿防水シート検査
前回の検査時に完了していなかった
部分の検査をしました。 |
|
|
|
|
|
2016年 3月16日 鴨居造作
3枚引き違い框戸の鴨居完成です。
レールの溝の長さが異なる3本が2組
あるのは、内側がサッシ、外側が網戸
の分になります。 |
|
|
|
|
|
「子供室の壁の一面が貼りあがりました。
左側の面はクロス貼りで仕上げます。 |
|
|
|
|
|
2016年 3月26日 ウッドスクリーン
リビング、和室に面した坪庭は、デザインと
外部からの目隠しを兼ねた、桧のウッドスク
リーンです。
取り付け前の材料の段階で、施主さんと一緒に
自然塗料で塗装を施しました。 |
|
|
|
|
|
2時間ほど掛けて、すべてを塗り終えました!
|