WORKS・NEWS


              HOUSE/ S 邸  完成しました!  




   
三重県鈴鹿市内で完成しました S様邸新築工事。
   着工から完成までの様子をご紹介します。 


2019年 3月  建設予定地

三重県鈴鹿市内、中心部に近い場所に
建っているこの建物を解体し、その跡地へ
S様邸住宅を建設します。
  2019年 3月  計画設計

まずはヒアリングを重ねながら計画案を
作り、図面と共に3D画像や模型を使って
分かりやすくいくつかの案をご提案します。
     











 
  2019年 3月~2020年 1月 実施設計

決定した計画案を元にして、細かな部分
の実施設計を進めていきます。
ショールームへのキッチンなどの設備機器
見学で、どのメーカーのどのタイプにする
のか決めていただきながら、内外装なども
確認し、見積りの出せる図面に仕上げて
いきます。
     
  2019年 6月19日 解体

実施設計を進めていくと同時に、まずは
既存の建物を解体していきます。
     
2019年 8月 8日  地盤調査

強度をポイントを決めて調査し、その調査
結果に基づいて基礎の形状や支持方法
を検討します。

この結果を踏まえ、見積図面を仕上げて
数社に見積もりを依頼、工事業者を決定し
ていきます。
  2020年 1月22日 地鎮祭

いよいよ工事が始まります。
朝からよく晴れた、この時期には珍しい
ほどの暖かな素晴らしい地鎮祭日和
となりました。

     
  地鎮祭は、土地の神様(氏神様)を鎮め、
土地を利用させてもらうことの許しを得る
意味があるとされ、建築では神を祀って
工事の無事を祈る儀式とされています。

お施主様のご意向でこの写真でのご紹介
のみとなりますが、S様のお父様、お嬢様
にもご出席いただき、地鎮祭は粛々と執り
行われました。

これから完成まで、しっかりと監理させて
いただきますので、どうぞよろしくお願い
致します!
 
     
  2020年 1月31日 地盤補強
              柱状改良


今回の地盤補強方法は砕石杭打設という、
砕いた石で支える柱状改良方法で、始めに
杭芯の場所を確認し、続いて土質の確認、
砕石杭を打設する深さまで掘削し、砕石を
打設します。
 
  手前の砕石が盛り上がった部分が、今回
打設した部分です。
2.5mの深さまで、全体で32本の砕石杭を
打設していきます。
     
    2020年 2月10日  床掘り 確認

基礎のコンクリートが打設できるよう、
根切り底(基礎の底にあたる部分)を
掘る「床掘り」の作業の確認を行いました。
 
     
   お雛様飾り

Sさんのお宅に飾ってあった木目込みの
お雛様飾り。
ふくよかなお顔がなんとも可愛らしくて、
思わず写真を撮らせてもらいました♪
     
    2020年 2月19日  基礎配筋検査

基礎コンクリートを打つ前に設計通りに
鉄筋が入っているかの基礎配筋検査で、
一箇所ずつ丁寧に確認していきます。
 
     
  配筋の全景です。
     
  2020年 2月20日  木材検査

プレカット工場にて、設計に記されて
いる材木が揃えられているか、品質は
どうかなどを大工さんや監督も一緒に
細かく見て、品質の良くない木材が
あれば、交換を指示します。
 
     
  写真は土台桧の含水率を計っている
ところです。
含水率の他にも、反り、曲がり、割れなど
細かくチエックしていきます
     
  2020年 2月28日  立上がり型枠検査

基礎の立上り部分の型枠の検査です。
図面通りのかぶり厚になっているかどうか
すべての場所を確認します。
     
  基礎の立上り部分型枠検査の全景です。
     
  2020年 3月 9日  建て方準備

建て方に向けて朝から足場を組んで
いきます。
予定では明日10日が建て方でしたが、
天気予報は残念ながら雨模様・・・。
そこで11日に順延して行うことになり
ました。
11日は良いお天気になりますように・・・。
     
  2020年 3月11日 建て方

朝から晴れ渡り、絶好の建て方日和に
なりました!

こちらは東側道路面のアトリエ玄関側
の様子です。
 
     
  こちらは西側から見た様子です。
2階の住居部分には、こちら側から
外階段で上がって行きます。
 
     
  夕方5時前には柱や梁など家の骨組みが
出来上がり、屋根下地材まで完了した時点
でお施主さんご家族と棟梁、工務店さんと
一緒に「上棟式」を執り行いました。

まずは建物の四隅の柱にお神酒、塩を撒き
清めます。
 
     
    地鎮祭の時に頂いたお札を入れた器は、
そのまま天井裏に飾れるよう、上棟の
おめでたい日にあわせてご主人が作られ
た記念のものです!

この建物に関わっている私どもの名前も
入れていただいて、感激です♪
 
     
  棟梁、監督に続き、まずはご主人から、
建物の守護神と匠の神を祀り、棟上げ
まで工事が終了したことへの感謝と、
建物が無事完成することを祈願して
お参りを致しました。
     
  最後にみんなで記念写真を撮り、無事
上棟式が終了しました。

上棟式を迎えることは、ほっとすると共に
完成までしっかりと監理をさせて頂くと、
改めて気持ちが引き締まるものです。

Sさん、完成までどうぞよろしくお願い
致します!
 
     
  2020年 3月13日 造作

屋根の下地材をしっかりと貼って頂き、
その上から屋根を葺いていきます。
たくさんの職人さんに入ってもらい、
外壁下地材も今日で貼り終わりです。
 
     
  2020年 3月18日 建て方検査

立ち上がった段階で、柱・梁等の寸法が
図面通りか、傾きは無いかなどを、くわし
く検査します。
写真は、建物が歪まないように補強する
「筋交い」と間柱の固定に用いる筋交い
金物の確認をしている様子です。
 
     
  1階倉庫部分の内部です。
     
   外壁下地防水シート検査

サッシが付き、防水シートが貼られた
状態で、シートがしっかりと細かい部分
まで貼られているかを検査しました。
   
     
  防水シートが貼られた状態の全景です。
     
  2020年 3月25日 造作

1階内部の様子です。
 
     
  建物が立ち上がってきたので、スイッチの
位置や造作家具のサイズなど、実際に
現場で確認してもらいました。
     
  Sさんのお宅には古い桜の木があります。
この日、その桜が3輪咲いていました♪
次回はどれくらい咲いているんでしょう、
楽しみ、楽しみ♪
     
  2020年 4月 2日 壁断熱材

1階造作の様子です。
壁には吹き込み式の断熱材が入りました。
     
  こちらは2階造作の様子です。
     
  そして先週から8日経ち、7分咲きとなった
桜です♪
綺麗ですね~。
休憩時間にはお花見も出来る、ステキな
現場です。
次回は満開かな?
 
     
  2020年 4月 7日 外壁工事

外壁工事のガルバリウム鋼板貼りが
進んでいる現場です。
     
  玄関前は他の部分と違い、塗りで仕上げ
ます。
黒い鋼板と白い塗り壁で、スッキリした
アクセントになることと思います。
     
  道路側から見たところです。
奥から順に外壁が貼られていきます。
     
  さあ、桜ですが、ほぼ満開でした!
青空に映える華やかな姿に癒され、
いつまでも見ていたい風景です。
 
     
  2020年 4月17日 外部検査

外部工事が終了した時点で、仕上がり
を細かく検査しました。
 
     
  下塗りがされた段階の玄関部分です。
ここは足場が外された後に仕上げ塗り
をします。
     
  1階内部造作の様子です。
壁下地材を貼っているところです。
     
  こちらは2階造作の様子です。
天井部分にはしっかりと断熱材を
入れていきます。

リビング天井の梁を出すことによって
開放感のある空間になっています。
     
   山菜の天ぷら♪

この日、所長が朝取りしたコゴミと
タラの芽を少しだけおすそ分けさせて
もらいましたら、こんなに美味しそうな
天ぷらの写真を送っていただきました!
ご主人が揚げられたんだとか。
カラッと揚がった山菜、いや~写真だけ
でも肴になりそうです♪
ご主人、ありがとうございました!
 
     
  2020年 4月23日 足場解体

外部検査が終了したことを受けて足場が
外され、スッキリした外観が現れました。
     
  足場が外されてから、外階段が設置
されました。
この階段の色はまだ下塗りの段階で、
ここから仕上げの塗装に入ります。

手前に見える緑が、工事中楽しませて
くれた桜の木です。
家が完成した後は、窓から、そしてドアを
開ける度に移ろう季節を楽しめますね。
     
  1階内部の造作の様子です。
     
  2階内部の下地材検査の様子です。
造作の棚について、より良い仕上がりに
する為に監督、建具屋さんと打ち合わせを
重ねます。
     
  こちらは、Sさんも交えて1階3枚引戸の
鍵について、最良の方法を検討している
ところです。
このように業者さんの方も良い仕上がりに
なるように、一生懸命考えて頂けるので、
とても心強いです。
ありがとうございます!
     
  2020年 5月 1日 1階下地材検査

1階の下地材が貼り終わり、検査を行い
ました。
細部のキッチリした仕上がり、棟梁の
腕の良さが光ります。
ありがとうございました!
 
     
  アトリエの作業場にカウンターと棚が
付きました。
     
  クロスが貼られた2階LDKです。
造作の棚もしっかりと仕上がりました。
     
  2020年 5月 8日 玄関前ポーチ

Sさんの発案で玄関前ポーチに細工が!
お持ちだった那智黒石を仕上げの段階で
押さえ込んでもらっています。
完成が楽しみです♪
     
  1階クロス貼りが完了しました。
     
  2020年 5月14日 外観

外階段の塗装が完了しました。
ブラックで塗装された階段は、外壁色に
溶け込んで外観をよりシャープに見せて
います。
     
   完了検査と設計検査

検査機関の完了検査が終了し、完成
部分の設計検査を行いました。
写真は2階のキッチンを確認している
ところです。
     
  1階倉庫の床仕上げについて、業者と
仕上がりを検討しているところです。
     
  2020年 5月25日 竣工検査

1,2階共に完成ということで、改めて
竣工検査を行いました。
写真は外部の仕上げについて確認
しているところです。
 
     
  1階倉庫壁の仕上り確認の様子です。  
     
  こちらは1階倉庫とアトリエを仕切る
3枚引き扉の鍵、フランス落しの動作
確認をしている様子です。
床は、前回検討したように良い感じに
仕上がりました。
     
  2階LDKの確認の様子です
棚類も綺麗に仕上がっていました。

後は指摘した手直し箇所の補修をして、
いよいよお引渡しとなります。
  
     
  2020年 5月30日 お引渡し

お日柄も大安と申し分ないこの日、無事
お引渡しとなりました。
まずは引渡し書類への押印を頂いたり、
保証書や説明書などをご確認頂き、
鍵をお渡ししてお引渡しが完了しました。
     
   完成外観

では、完成しましたS様邸をご紹介させて
頂きます。
外壁は黒でシャープにまとめ、玄関部分と
一部破風・鼻隠しを白にしてアクセントと
しました。
     
   1階玄関

趣味のお部屋である1階アトリエへ入る
玄関です。
扉はイメージをお聞きしデザインしたもの
ですが、ガラス部分の桟の入れ方は、
Sさんこだわりのバランスです。

そしてご自宅にお持ちだった那智黒石を
3個ずつのデザインで埋め込んだ玄関前
ポーチ。
可愛らしい仕上がりになりましたが、
この3個ずつ埋め込むというのもSさんの
こだわりのアイデアです。
     
   アトリエ

趣味のアトリエ内部には、お友達と楽しく
おしゃべりしたりできるカウンターも
あります。
     
   アトリエ

扉横の鋼板黒板には、ご家族で伝言を
書き込んだり、絵を描いたりと色々な
使い方が出来そうです。
     
   倉庫

アトリエの隣には倉庫があり、全開できる
3枚引込戸で仕切られ、荷物の出し入れ
もスムーズにしてもらえます。
     
   倉庫

扉を閉めた状態の倉庫側です。
     
   倉庫

一部天井を高くして明かり取りの窓を
設けたことで、窓が少なく暗くなりがちな
倉庫内が明るくなりました。
     
   外観

2階へは外階段を上がっていきます。
こちら側は外壁、階段も黒で統一して
シャープにまとめました。
     
   LDK

LDKはひとつの部屋になっていて、
天井の梁を出すことによって高さも確保、
明るく開放感のある空間になっています。
     
   キッチン

キッチン方向を見たところです。
造作の棚やカウンターは、リビングと同じ
材や色で統一感のある空間となりました。
     
   リビング

キッチンからリビングを見たところです。
お子さんの遊ぶ姿を見ながら家事ができ、
いつでも家族が繋がっていられる、
明るく居心地の良いお家になりました。
     
   そして・・・

2階玄関を開けると・・・
工事中、みんなを楽しませてくれた桜が
目の前に!
早くも来年の春が待ち遠しいですね♪
     
  お引渡し後、Sさんにご用意頂いた冷たい
お茶を飲みながら、建築中の思い出話に
花が咲きました。

工事が終わってしまって、もう皆さんと
会えないと思うと寂しいです・・・
そんな風に言ってくださり敷地内の
工事ということで毎日顔を合わせていた
監督、大工さんはじめ職人さん方には
何よりのご褒美の言葉だと感じました。

そして設計監理をさせて頂いた私達も、
とてもありがたく嬉しい気持ちでいっぱい
でした。
     
  工事はこれで終了ですが、お付き合いは
またここから改めて始めさせて頂き、
末永く、どうぞよろしくお願い致します!



   
完成写真は後ほどご紹介させて
   頂きますのでどうぞお楽しみに♪

  
 



Copyright(c)2004 plus design office All rights reserved